なお、まとめられているもよう
なーんにもカスラックのやってることが分からない人にはすんなり頭に入っていく分かり易い内容の漫画。作った人自身、あんまり頭が良い人とは考えにくい稚拙なまとめ方ですが、素敵です!
肝心な内容ですが、やきう民が国から頼まれたわけじゃないが…と言ってるのだけが意味不明です。
JASRACの著作権管理は「信託」によるものなので、作曲者が「甲」、JASRACが「乙」、音楽の利用者が「丙」に相当する関係にあるため、彼らの管理権の行使は作曲者から譲渡されたものなので、わたしからすれば蛇足である、もしくは理解不足って感じです。(掘り下げれば、監理団体が権利者の意志を無視して不必要に大きくなってしまった現状を表現しているのかもしれませんが)
ちなみに種の開発者さん、ご褒美~♪ってのは著作権信託契約約款における管理手数料のことですから、あまつさえ開発者からも金を強請ってるのか!(憤怒)となってはいけないわけです。
わたしもJASRACタヒね派の人間なので、こういうのみるとスカッとします^w^
http://alfalfalfa.com/articles/175643.html?utm_source=alfalfa&utm_medium=100rt1
なーんにもカスラックのやってることが分からない人にはすんなり頭に入っていく分かり易い内容の漫画。作った人自身、あんまり頭が良い人とは考えにくい稚拙なまとめ方ですが、素敵です!
肝心な内容ですが、やきう民が国から頼まれたわけじゃないが…と言ってるのだけが意味不明です。
JASRACの著作権管理は「信託」によるものなので、作曲者が「甲」、JASRACが「乙」、音楽の利用者が「丙」に相当する関係にあるため、彼らの管理権の行使は作曲者から譲渡されたものなので、わたしからすれば蛇足である、もしくは理解不足って感じです。(掘り下げれば、監理団体が権利者の意志を無視して不必要に大きくなってしまった現状を表現しているのかもしれませんが)
ちなみに種の開発者さん、ご褒美~♪ってのは著作権信託契約約款における管理手数料のことですから、あまつさえ開発者からも金を強請ってるのか!(憤怒)となってはいけないわけです。
わたしもJASRACタヒね派の人間なので、こういうのみるとスカッとします^w^